バンコック情報有難う!!
- 2009年11月26日
- AutoGalaxy
- 海外リポート
鈴木君バンコックの情報有難う。
一部の写真では現在の日本風景と変わらないですね?
良く見るとバイクにゴムぞうりで乗っていたり、トラックの荷台に大勢の人が乗ったまま走っているので違いが判りますが?
女性の横すわり、手造りのサムロー等、車検も規制もないのんびりしたお国振りを感じます。
サムロー料金の交渉が出来るのも面白いですね?・・・でも初めての交渉は折り合った値段が高いか安いか判らないため結構ストレスが溜まりますよね?
一昔前まで飛行場からホテルまでのタクシーも料金の交渉をしていたと思いましたが?
バンコック国際空港風景
そこで日本の交通はどうだったか調べてみました。
日本で劇的に変わったのは、1964年の東京オリンピック、大阪万国博等を契機に東海道新幹線、名神高速道路等の整備が始まり、今では日本全国総延長14.000KMの高速道路が整備されているとか?
日本の新幹線 国立競技場 名神高速道路
その後モータリゼーションのおかげで日本も大きく発展し昭和46年には乗用車の保有台数が1000万台を越し、一時日本人は一億総中流意識に酔ったとの思いが有りました。
その頃、僕も日産に入社したばかりでダットサントラック、ブルーバード、暫くしてローレルが新発売になったのを思い出されます。
しかしその後何度か色々な大きな出来事が有り40年経った今の日本の借金は865兆円・・・なんと言う事に??
頑張れニッポン!頑張れ民主党!との思いです。
現在ドンドン成長しているタイ国もこれから鉄道、高速道路などのインフラがもっと進み当然色々な規制が掛かりどのように変わっていくのか楽しみですね?
中古マイクロバスの事なら(株)オートギャラクシーへ
HP://www.autogalaxy.co.jp/
今はもう秋~♪♪ 日本の秋が羨ましい~です。
- 2009年11月19日
- AutoGalaxy
- 海外リポート
今はもう秋~♪♪ 誰もいない海・・・・・
歌の文句でないんですが、日本では快適な天気が続いているようですね。
こちらは毎日蒸し暑い日々が続いています。毎日が日本の熱帯夜です。
写真を何年も撮っているものにとって、日本の秋、さらに晩秋はこたえられませんね。
何処を見ても緑、緑・・・・・・のタイではどうにもなりませんしね(笑)
やはり四季のある日本は最高ですね!!!
徒然なるままにタイの面白風景、黄バスやメトロバス等日本では珍しいような光景を撮ってみました。
黄バス オレンジバス メトロバス
トロリーバス
★ 黄バス・・・最近現れた新型の車両でコマーシャルが半端でない。
★ オレンジバス・・・大型のバスでコマーシャルが特徴。中から外が良く見える。
★ メトロバス・・・これも最近現れた最新式のバスで立ち席がない贅沢なバス。
★ トロリーバス・・・結構古くからありその為かきれいな車体にお目にかかれない。
サムロー サムロー運転席 バイタクシー
通勤時の船着場 女性の乗り方
★ サムロー・・・外国人に人気があるが、公害に強い人用。料金はタクシーと違い交渉できま すが、ソイ(路地)専用は固定の6バーツ(18円)
★ サムロー運転席・・・プロパンガスで走る近隣貨客用、現在でも根強い人気あり。
★ バイタクシー主要な小道での客待ち風景。
★ 通勤時の船着場・・・後から後から桟橋に着く通勤時の船。
★ 女性の乗り方・・・渋滞している車の間をスーイスイとミズスマシのように通り抜けるバイク タクシー。
タイにて 鈴木より
中古マイクロバスの事なら(株)オートギャラクシーへ
HP://www.autogalaxy.co.jp/
ウガンダ・レポート
- 2009年11月18日
- AutoGalaxy
- 海外リポート
海外サイトのI3DESIGNさんよりウガンダ・レポートが入りました。
ウガンダ国旗 ウガンダ国章
I3DESIGNさんは現在、海外サイト加盟店の為ウガンダの首都カンパラで日本から中古車輸入している有力な業者を訪問してくれています。
赤道直下の人口3300万人、日本との貿易について輸入は自動車が56%、電化製品、石油製品、その他銅、リン鉱石、タングステン等が有名である。
輸出はコーヒー、魚、綿花、トウモロコシなどのようである。
日本からの中古車輸入について年間2万台以上も輸入しているのに隣国ケニヤなどに比べてイマイチ情報が少ないのはどうしてかなー。
しかしケニヤと同じスワヒリ語を使いビジネスにしても明るい事には間違いない。
待ち合わせ時間は全く気にしない。約束事もおおざっぱ、時々全く赤の他人の小切手で輸入車車両代を支払う事も平気・・・その小切手は不渡り、当然その小切手を貰った日本側シッパーは後で大騒ぎ!・・・それも半年以上経った後、日本の銀行からの通達で・・・
それもその筈、つい20年ほど前までは度重なる政変やクーデターで経済や内政が混乱していたようです。
その後、IMFや世銀の援助を受け、ここ10年位で日本にもウガンダ大使館が開設され正常な国になったようですから・・・
・国立公園゛マーチンソン滝”首都カンパラより200KMの距離に在りその周辺にはカバ、ワニ、象など の大型の野生動物がいっぱいとの事です。
エンテベ国際空港 ウガンダの首都カンパラ マーチンソン滝(国立公園)
ウガンダの某集落
・最近のウガンダの色々な中古車センター・・・・殆どの中古車は日本から輸入しています。
中古マイクロバスの事なら(株)オートギャラクシーへ
HP://www.autogalaxy.co.jp/
- 本社:
東京都東村山市栄町2-30-2
京やビル202 - TEL:042-396-8118
- FAX:042-396-5828
- 中古車展示場:
埼玉県新座市中野2-4-47 - E-MAIL:info@autogalaxy.co.jp
- URL:http://www.autogalaxy.co.jp